アパレル動向メモ

洋服に関するアレコレ。

アパレル産業はオワコンか

 

ながーーーーーく

筆を置いてしまいました。

 

今日書きたいことは

昨今のコロナ禍の現状

 

業界各社倒産のラッシュ

 

キャッシュを持っておらず

自転車操業を繰り返して

遂に体力が尽きている

 

筆者の私もアパレル業ですが、

正に一寸先は闇

 

良くも悪くもデジタル化が進み、

商売のハウトゥも変化していく

 

コロナ自体はそこまで大事になるのか、

はたまた鎮静化するのか、

先のことは分からないですが

 

コロナによる新しい生活様式において

洋服は重要視されていないように感じます

 

美容業界ではあの手この手で

「おこもり美容」なる言葉もある程度

社会の中に浸透し始めて、

まつエクからまつ育に変更

まつ毛の美容液などは好調

またはアイメイクなども好調

 

ではこのコロナ禍、

アパレルにおいて新しい

ムーブメントを作るのは何なのか?

 

ワンマイルやゼロマイルなど

おこもり洋服、なるものは好調、らしい

うちの会社は恩恵受けている感じしないですが

 

むしろもっと伸びることは無いか?

パジャマがめちゃくちゃ売れるとか?

3日洗わなくても全く臭わない素材開発とか?

 

確実に洋服に対してのニーズが落ちる中で、

デザインやトレンドだけではなく

付加価値が求められる時代だと思いますし、

価値提供を出来なければ実店舗は

今後は無くなっていくだろうと思います

 

ビジネスに明るい方は

無くなった土地をどう活用するか

考えてるんでしょうねー。

是非意見を伺いたい。

 

ではここらへんで。

国内の稼いでいるアパレル一例

 

こんにちは。

 

今回は現在瀕死のアパレル企業の中の

一筋の光に注目して行きたいと思います。

 

今回注目したいのは、

デカい場所ではなくスモールビジネス

あくまでも個人の範囲で行っていることです。

 

化粧品業界などでも同じことが言えると思いますが、

何を選ぶか?ではなく誰が選んでいるか?

がとにかく大事な時代です。

 

大きいブランドになるとブランディングは非常に

難しいと思います。

値引きをしないことであったり、

モデルに起用する人を誰にする?であったり、

ブランドとしての哲学を語らないといけないこともあるでしょう。

 

しかし個人レベルで、憧れられるようになるにはそこまで難しいことでもなく

趣味の範疇で楽しめることもありますよね。

 

例えば草刈正雄さんの娘、紅蘭さんのやっている

Broskyのアクセや、最近だと美容液。

 

数千から数万のフォロワーを持つインスタグラマーとして

ファッションアイコンになった人が作っているスモールブランド。

 

などなど。

 

何に関してもそうですが、人の注目を集められれば商売のチャンスはあります。

 

その注目、というものがリアルからSNSに変わったわけなので、

SNSでの集客から、アパレルのスモールブランドの作り方までの

教科書なるものを作成できればいいなーと考えています。

 

早いですが今日はここまで。

次回はSNSでの集客をお話できればいいなと思います。

 

それでは。

外資系ブランドの日本撤退を受けて、これからの日本のアパレルビジネスに関して

 

皆さんこんばんは。

すっかり冬を感じる気温になってきましたね。

 

初めての投稿はアパレルビジネスに関しての自分なりの所感を。

 

この数年間の外資系アパレルの動きをみていると、

日本国内のアパレルビジネスに危機感を感じます。

 

TOP SHOP

OLD NAVY

Forever21

American Eagle

etc...

 

外資系ブランドが次々と日本を撤退しているのは

日本でのアパレルビジネスの難しさが

表現されているように思えてきますね。

 

今のこの現状を受けて、国内アパレルビジネスで

求められているものは何かを考えてみます。

 

まずなぜこういった現状になっているのか?

 

日本で売り上げを拡大するということは

容易ではないため、より商売しやすい国々を探す

少子高齢化が進んでいる中であくまで若者向けのファストブランドが

商売をするには状況が芳しくなかったこと

消費行動がモノからコトへと変化した

SNSの普及に対して、いいねが集まるような

ライフスタイルが当たり前になってきた

 

日本国内のアパレルブランドがSPAブランドを乱立させたことで、

外資系が取り込める客数を分散させ、売り上げが低迷した

 

国内セレクトがSPAブランドの低価格、中間価格帯のブランドを作り、

顧客の取り合いが続いたことにより購入客数が低下したこと

また、ファーストリテイリングもGU事業で売り上げを確保した

 

 

では、これからの日本のアパレルビジネスはどうあるべきなのか?

 

SNSを活用した集客

ここ数年間は自分たちでオリジナルのレーベルを作ったり、

インスタグラマーがプロデュースしてブランドを立ち上げたり、

スモールブランドが乱立している状況であることから、

何を着るかよりも、誰が着るかが重要なのではないかと推測する

インスタグラマーを活用し、SNS上でいいねを集めることが必要かと考える

 

WEB事業を伸ばす

WEBでの買い物にもっと自由度を持たせる

今は取り寄せて、試着して、返品までできるようになりつつあり、

かなり自由度は増しているが、洋服が若者にとって最低限のものであれば

いいという感覚なのであれば、こちらが選定して送る形を取る

・身体測定をして身体のサイズを測る

・洋服の好み、ライフスタイル、素材の好みやなりたい像などをヒアリング

・企業が一人一人に合わせて商品を自宅に定期的に送る

 

テクノロジーを駆使して買い物の仕方を模索していくことで、

まだまだ生き残るマーケットは存在するのではないかと考えています。

 

読んでくださりありがとうございました。

ご意見頂けると嬉しいです。

 

次はもっと狭いマーケットの話をしていこうかと思います。

では、また。